2007年01月01日
初詣

あけましておめでとうございます。
今年もひとつよろしくお願いします。
今実家にもどり、父スミオ母サミコと弟とお正月を過ごしています。
今日は元旦、何年ぶりか初詣に出かけます。
場所は有名な弥彦神社。
車で来ましたが大渋滞につき途中から歩いてます。
いつ着くのやら。
Posted by サミコの娘 at
14:23
│Comments(0)
2006年12月31日
来たっ!

これが『新潟のラーメン』です!
魚介のダシが強いっ!
若干、苦みを感じます。
煮干し?
プロではないので、わからない。
そしてチャーシューが甘い。驚き。
猫舌を苦しめる程、熱いスープは最後まで熱かった。汗をかいた。
おいしかったです。
ラーメン600円。
また食べに行くか、わからない。
新潟のみなさんには人気店です。これはほんと。
私の味覚がすっかり東北になったのだろうか?
地域によって違うのか?
私の味オンチなのか?(多分)
やっぱり、仙台のらーめんの方が好きでした。
ごちそうさま!
Posted by サミコの娘 at
14:32
│Comments(0)
2006年12月31日
新潟について

福島で見た雪が新潟駅にはまったくなくて‥
不思議な光景です。今までにない異常気象ですね。
なんて思いつつ、おいしいランチを食べたくて 辿りついた店『濱家』ラーメンやさんです。駅前からすぐ。
初めて入ってドキドキしてます。
先に入ってった男性がいて、同じメニューを頼みました。
入るのにちょっと待たされたが、後からお客さんが続いてきた。
期待大!!
楽しみです。
Posted by サミコの娘 at
14:06
│Comments(0)
2006年12月31日
雪っ!!

今日サミコの元へ戻ります。しばらくの間、さよなら‥仙台。
高速バスに乗ってます。磐越道に乗り換えて、ちょっと休憩。
やはり福島あたりから道沿いに雪が積もってるー!
やっぱり雪って、こーゆーのでないと。
ようやく冬って気分になりました。
Posted by サミコの娘 at
11:01
│Comments(0)
2006年12月29日
2006年12月25日
サミコから届いたもの・・
こんばんは。

今日母・サミコから荷物が届きました

「クリスマスプレゼント」という名の・・
結局、
いつものサミコ手料理が・・
煮物、焼き魚、きんぴらごぼう・・・。
クリスマスらしいもの、と言ったら
イチゴが入っていたこと。

あまづっぱい・・・?

今日母・サミコから荷物が届きました


「クリスマスプレゼント」という名の・・

結局、
いつものサミコ手料理が・・

煮物、焼き魚、きんぴらごぼう・・・。
クリスマスらしいもの、と言ったら
イチゴが入っていたこと。

あまづっぱい・・・?
Posted by サミコの娘 at
22:44
│Comments(4)
2006年12月25日
サミコからのクリスマスプレゼントが
メリークリスマス!
なんと今日、クリスマスに
母・サミコから荷物が届きます。
なんだろな・・
クリスマスプレゼントなんて

小さい頃、「お片づけBOX」(分類:文房具)しか
もらったことないのにな
本日最終便が
楽しみです
なんと今日、クリスマスに
母・サミコから荷物が届きます。
なんだろな・・

クリスマスプレゼントなんて

小さい頃、「お片づけBOX」(分類:文房具)しか
もらったことないのにな

本日最終便が
楽しみです
Posted by サミコの娘 at
12:21
│Comments(0)
2006年12月21日
サミコからのプレゼント
今週の月曜日
母・サミコから荷物が届いた。
また急に送ってきたのだ。
包みを空けてみたら
「鮮魚」
ヤバイ!
生ものではないか!!
冷凍してある
「シャケ」「すじこ」「めんたいこ」
何でこんな時に・・・
サミコの話を聞いてみた。

注)本人ではなく、似ているのでイメージとしてご覧下さい。
サミコ:「魚屋さんからだから、大丈夫よ!」
と、一点張り。
いや、今は世の中、どこもかしもこ
「ノロ・・・」と思うのは私だけ?
その日の夜から、具合が悪くなったのは
サミコには言えない・・。
母・サミコから荷物が届いた。
また急に送ってきたのだ。
包みを空けてみたら
「鮮魚」
ヤバイ!
生ものではないか!!
冷凍してある
「シャケ」「すじこ」「めんたいこ」
何でこんな時に・・・
サミコの話を聞いてみた。

注)本人ではなく、似ているのでイメージとしてご覧下さい。
サミコ:「魚屋さんからだから、大丈夫よ!」
と、一点張り。
いや、今は世の中、どこもかしもこ
「ノロ・・・」と思うのは私だけ?
その日の夜から、具合が悪くなったのは
サミコには言えない・・。
2006年11月29日
サミコを書き始めた理由
こんにちは。
サミコの娘です。
サミコは今も元気にやっています。
最近新潟も寒くなったとか・・。
今日はサミコのことを書き始めた理由を
綴りたいと思います。

※元気いっぱいに笑うサミコをイメージしてください。
本人ではありません。
昔からサミコは他のママとは違う所があり、
よく友達に話をしていました。
「サミコさんって面白いよね」と友達にも言われました。
そして、仙台で住み始めてからも
変なエピソードばかり。
そこで、そんなエピソードをブログにしてみたら・・・と
勧められたのがきっかけでした。
楽しんでもらっているかは、分かりませんが・・・。
これからも頑張ってアップします。
ここまで読んでくれてどうもありがとうございます!
最後にサミコと娘の私にまつわるエピソードを・・・
高校の時、
サミコが学校まで迎えに来てもらったことがありまして
親子揃って並んだ姿があまりにもそっくりで
友達は笑って家に帰れなかったそうです。
将来は私もサミコに・・!?
サミコの娘です。
サミコは今も元気にやっています。
最近新潟も寒くなったとか・・。
今日はサミコのことを書き始めた理由を
綴りたいと思います。

※元気いっぱいに笑うサミコをイメージしてください。
本人ではありません。
昔からサミコは他のママとは違う所があり、
よく友達に話をしていました。
「サミコさんって面白いよね」と友達にも言われました。
そして、仙台で住み始めてからも
変なエピソードばかり。
そこで、そんなエピソードをブログにしてみたら・・・と
勧められたのがきっかけでした。
楽しんでもらっているかは、分かりませんが・・・。
これからも頑張ってアップします。
ここまで読んでくれてどうもありがとうございます!
最後にサミコと娘の私にまつわるエピソードを・・・
高校の時、
サミコが学校まで迎えに来てもらったことがありまして
親子揃って並んだ姿があまりにもそっくりで
友達は笑って家に帰れなかったそうです。
将来は私もサミコに・・!?
2006年11月22日
サミコから届いたお菓子

会社のみんなに差し入れしたお菓子。
実は先日サミコから送られたお菓子であります。
その代物の名は
『チョコレートまんじゅう(マイナスイオン水使用)』。
新潟名物でもなく、
たどってみるとおじから送られた
東京のお菓子である。
わざわざ送ってもらわなくても‥。
さぞかし美味しいだろう‥と期待していたが、
お菓子屋さんのパンフレットをみても
人気商品という気配はない。
本当に大丈夫なのだろうか・・・。
開けてみた。
どうやらココアパウダーをかけるらしい。
サミコにすると
ハイセンスなお菓子だ。
食べてみた。
バフっ。
ココアパウダーで息を詰まらせた。
周りの先輩もむせている!
どうしよう‥。
こんな迷惑な差し入れなんて
どうみてもマイナスである。
そして味は
カスタードのような和栗風味のクリームで
正直、私には美味しさがわからない。
(その時は何も言えなかった)
でもみんな『美味しい』と言ってくれ、
お世辞でも本当に嬉しかった。
なぜサミコがこのお菓子を送ってきたのかは
謎にしたい。
みなさんこれからも
サミコ共々よろしくお願いします。
Posted by サミコの娘 at
03:58
│Comments(2)
2006年11月04日
越後湯沢に有名(人)店あり
新潟の温泉地『越後湯沢』は
関東の人にも人気エリア。
老舗旅館から今の女性が
ぜひ行きたいと思える旅館がたくさんあるのだ。
またこの越後湯沢は
川端康成の『雪国』の舞台になったとして
有名の地だとか。
少しバブルの面影が残る温泉街に
見慣れない人陰が‥
誰だ?!
わかりますか?

辰ちゃん‥
漬け?
あの料理上手で有名な、
梅宮辰雄の漬物屋さんなのです。
その店頭にアンナパパが
仁王立ちしてお客様をお出迎え。

辰ちゃんもいろんな仕事してるのね。
-----
越後湯沢に来た時は寄ってってね
関東の人にも人気エリア。
老舗旅館から今の女性が
ぜひ行きたいと思える旅館がたくさんあるのだ。
またこの越後湯沢は
川端康成の『雪国』の舞台になったとして
有名の地だとか。
少しバブルの面影が残る温泉街に
見慣れない人陰が‥
誰だ?!
わかりますか?

辰ちゃん‥
漬け?
あの料理上手で有名な、
梅宮辰雄の漬物屋さんなのです。
その店頭にアンナパパが
仁王立ちしてお客様をお出迎え。

辰ちゃんもいろんな仕事してるのね。
-----
越後湯沢に来た時は寄ってってね
2006年10月30日
サミコに取材が・・
母・サミコの元にテレビ取材がやってきた!!
こんな小さな町の床屋に何事か!?と思い
母・サミコは丁寧に対応したそうだ。
新潟の人気番組だから驚いた!
仙台でいう「ヨジテレビ」的な番組です。
そこで何を聞かれたか、と思ったら・・
「近くにある美味しいケーキやさんについてなんですが・・」
なんと、サミコの店ではなく、
近くにあるケーキやさんについての取材でした。
母・サミコは落胆し、
「ケーキやさんについては、あまり知りませんから・・」と
取材を断ったようで・・。
(ちょっとヒドイかも)
ちなみに、その話題のケーキやさんは
「菓子工房やしろ」
http://www.yashiro-ami.jp/tokutei.html(ネット販売もやってます)

幻の半熟チーズケーキ 1個126円

外観です。
私の同級生がやっているお菓子屋さん。
美味しいと有名だそうです。
母・サミコ、がっくし。

※サミコに似ているだけです。イメージです。
こんな小さな町の床屋に何事か!?と思い
母・サミコは丁寧に対応したそうだ。
新潟の人気番組だから驚いた!
仙台でいう「ヨジテレビ」的な番組です。
そこで何を聞かれたか、と思ったら・・
「近くにある美味しいケーキやさんについてなんですが・・」
なんと、サミコの店ではなく、
近くにあるケーキやさんについての取材でした。
母・サミコは落胆し、
「ケーキやさんについては、あまり知りませんから・・」と
取材を断ったようで・・。
(ちょっとヒドイかも)
ちなみに、その話題のケーキやさんは
「菓子工房やしろ」
http://www.yashiro-ami.jp/tokutei.html(ネット販売もやってます)

幻の半熟チーズケーキ 1個126円

外観です。
私の同級生がやっているお菓子屋さん。
美味しいと有名だそうです。
母・サミコ、がっくし。

※サミコに似ているだけです。イメージです。
2006年10月21日
新潟の「おけさ揚げ」が!!
今、テレビCMで気になるものがあります。

「白鶴まる!」の、
白鶴酒造のCM!

全国各地の漁港で、漁師さんと一緒に「まる」を呑む。
今までずっと同じCMだったが、
最近変わって、
人も「ともさかりえ」さんに変わりまして。

その場所が
母・サミコの住む家の近くでした。
(近くと言ってもご近所ではない)
場所は新潟県のほぼ中央、「出雲崎」
ここは佐渡と深い関係がある。
何より、おけさ揚げってどんなものか?!
白鶴のHPを覗いてみました。
「白鶴酒造」⇒http://www.hakutsuru.co.jp/
「おけさ揚げ」⇒http://www.maru-club.com/recipe/recipe200609.shtml

鯛や野菜を素揚げし、天然塩で食べる。
これ、旨いんです。
新潟で鯛が獲れるんです。
活きがいいから、ホントに旨い!
たぶん、あの海の近くで食べるから
なおさら旨いと思うんですけど
観ているとついつい食べたくなりますね。
ちなみに母・サミコに「おけさ揚げ」を作ってと
お願いしたら
「油酔いするから嫌だ」と一言。
ナイーブなんです、母・サミコは。
そうそう、
おけさ揚げが当たるキャンペーンがあるそうです。
詳しくはHPを見てね。

「白鶴まる!」の、
白鶴酒造のCM!

全国各地の漁港で、漁師さんと一緒に「まる」を呑む。
今までずっと同じCMだったが、
最近変わって、
人も「ともさかりえ」さんに変わりまして。

その場所が
母・サミコの住む家の近くでした。
(近くと言ってもご近所ではない)
場所は新潟県のほぼ中央、「出雲崎」
ここは佐渡と深い関係がある。
何より、おけさ揚げってどんなものか?!
白鶴のHPを覗いてみました。
「白鶴酒造」⇒http://www.hakutsuru.co.jp/
「おけさ揚げ」⇒http://www.maru-club.com/recipe/recipe200609.shtml

鯛や野菜を素揚げし、天然塩で食べる。
これ、旨いんです。
新潟で鯛が獲れるんです。
活きがいいから、ホントに旨い!
たぶん、あの海の近くで食べるから
なおさら旨いと思うんですけど
観ているとついつい食べたくなりますね。
ちなみに母・サミコに「おけさ揚げ」を作ってと
お願いしたら
「油酔いするから嫌だ」と一言。
ナイーブなんです、母・サミコは。
そうそう、
おけさ揚げが当たるキャンペーンがあるそうです。
詳しくはHPを見てね。

Posted by サミコの娘 at
22:57
│Comments(2)
2006年10月20日
玄米のおいしい食べ方を教えて!
こんにちは。
サミコの娘です。
実はみなさんに、お願いしたいことがありまして・・・。
サミコが最近「玄米が健康によい」と聞きつけ、
早速、新米のこしひかり「玄米」を10KGも購入し、
毎日の食卓に上がっているそうです。
しかし、あの味と香りに慣れない
父・スミオが
「これでは食欲の秋に食欲が減ってしまう」と困惑気味。
父もこの間誕生日を迎え(実は56歳でした)
これからの健康を願いたい娘ですが、
玄米を美味しく食べれるコツや 隠し技があれば
ぜひ教えてもらいたいのです!

※伊藤家みたいなものも大歓迎です!
どんな情報でも構いません。
父・スミオを助けてください。
宜しくお願いします!
サミコの娘です。
実はみなさんに、お願いしたいことがありまして・・・。
サミコが最近「玄米が健康によい」と聞きつけ、
早速、新米のこしひかり「玄米」を10KGも購入し、
毎日の食卓に上がっているそうです。
しかし、あの味と香りに慣れない
父・スミオが
「これでは食欲の秋に食欲が減ってしまう」と困惑気味。
父もこの間誕生日を迎え(実は56歳でした)
これからの健康を願いたい娘ですが、
玄米を美味しく食べれるコツや 隠し技があれば
ぜひ教えてもらいたいのです!

※伊藤家みたいなものも大歓迎です!
どんな情報でも構いません。
父・スミオを助けてください。
宜しくお願いします!
2006年10月18日
父・スミオのバースデー!
10月18日は
父・スミオの誕生日!

※父「スミオ」イメージ画。
昔、スミオと似ていると思っていたので。
めでたく55歳!
お父さん、体には気をつけて、
立派なお家を建ててね。
きっと今日はサミコも凄い夕飯を作るでしょう。
おめでとうコールを夜にでも・・
父・スミオの誕生日!

※父「スミオ」イメージ画。
昔、スミオと似ていると思っていたので。
めでたく55歳!
お父さん、体には気をつけて、
立派なお家を建ててね。
きっと今日はサミコも凄い夕飯を作るでしょう。
おめでとうコールを夜にでも・・
Posted by サミコの娘 at
13:00
│Comments(4)
2006年10月11日
サミコの好きな本
サミコはもともと本を読む習慣はありません。
最近、脳を鍛える
とかで
昔私たちに読み聞かせた絵本を
読み返しているとか。
秋も深まり、
「ブログスタッフ」さんがおすすめする本も紹介されているので
サミコの好きな本を
紹介したいと思います。
サミコがきっと一番好きな本
「一杯のかけそば」

※本の画像がなかったので実写版のジャケになりました。
これは、もう15年前くらいに日本中が発狂したように
読んだと思われる話題作。
もちろんサミコも一冊買いました。
「一杯のかけそば」
これを涙交じりで私たちに読み聞かせるのです。
「貧乏な親子が年越しそばを食べるため、一軒のお蕎麦屋さんに入り
3人なのに1杯のかけそばを分けて食べた・・」
という内容。
家族愛とそのお店の人の優しさ、
感動作です。
母は今でも話の途中で「一杯のかけそば」話を
出してくる。
サミコのココロに残る一冊です。
ぜひ一度読んでみてくださいね。
最近、脳を鍛える

昔私たちに読み聞かせた絵本を
読み返しているとか。
秋も深まり、
「ブログスタッフ」さんがおすすめする本も紹介されているので
サミコの好きな本を
紹介したいと思います。
サミコがきっと一番好きな本
「一杯のかけそば」

※本の画像がなかったので実写版のジャケになりました。
これは、もう15年前くらいに日本中が発狂したように
読んだと思われる話題作。
もちろんサミコも一冊買いました。
「一杯のかけそば」
これを涙交じりで私たちに読み聞かせるのです。
「貧乏な親子が年越しそばを食べるため、一軒のお蕎麦屋さんに入り
3人なのに1杯のかけそばを分けて食べた・・」
という内容。
家族愛とそのお店の人の優しさ、
感動作です。
母は今でも話の途中で「一杯のかけそば」話を
出してくる。
サミコのココロに残る一冊です。
ぜひ一度読んでみてくださいね。
2006年10月08日
秋になるとサミコは・・・
山にキノコを採りに行きます。
父と二人で
知らない山へと出かけてきます。
それも毎日。
朝5時とかに出かけます。
よく分からないヒラタケとか採ってきます。

それが夕食のおかずになります。
よく毒キノコと間違えずに採ってきます。
きっと食卓に上がっているんだろうな。
父と二人で
知らない山へと出かけてきます。
それも毎日。
朝5時とかに出かけます。
よく分からないヒラタケとか採ってきます。

それが夕食のおかずになります。
よく毒キノコと間違えずに採ってきます。
きっと食卓に上がっているんだろうな。
2006年10月04日
サミコのお店
サミコの職業は床屋さん。
学校卒業後、すぐに床屋さん学校に入学し、
現在、1人で「バーバー」を経営している。
お店には一日、お客さんがたくさん来る日、
またそうでない日がある。
お客さんも、子供からお年寄りまで
幅広い。
腕は、よくない、とサミコは言う。
失敗談も冗談のように笑って娘に話してくる。
一番かわいそうだったのは
思春期の少年のにきびをカミソリで切ってしまい流血。
にきびを潰すというのは、一番タブーだと思う。(痕が残るし・・)
2年前の中越地震の余震の時、
お客さんのシャンプーをしていて、
グラっときたが、
揺れている最中も
そのままシャンプーを続けた。
お客さんが
「揺れてるねっか~(方言)」と言っても
シャワーを止めることはなかった。
そんなサミコのお店も
もうすぐ開店して20年になるとか。

※この写真はイメージです。
これからもずっと
バーバーを続けてもらいたい。
学校卒業後、すぐに床屋さん学校に入学し、
現在、1人で「バーバー」を経営している。
お店には一日、お客さんがたくさん来る日、
またそうでない日がある。
お客さんも、子供からお年寄りまで
幅広い。
腕は、よくない、とサミコは言う。
失敗談も冗談のように笑って娘に話してくる。
一番かわいそうだったのは
思春期の少年のにきびをカミソリで切ってしまい流血。
にきびを潰すというのは、一番タブーだと思う。(痕が残るし・・)
2年前の中越地震の余震の時、
お客さんのシャンプーをしていて、
グラっときたが、
揺れている最中も
そのままシャンプーを続けた。
お客さんが
「揺れてるねっか~(方言)」と言っても
シャワーを止めることはなかった。
そんなサミコのお店も
もうすぐ開店して20年になるとか。

※この写真はイメージです。
これからもずっと
バーバーを続けてもらいたい。
2006年10月02日
サミコが1位に!?
サミコの娘です。
ってか、今日見たら、ランキング1位じゃないですか!?

サミコ、そんなすごい母親じゃないですよ。
せっかちで、子供の夢をこっぱみじんに砕くようなキツイ母ですから・・。
(昔、子供ながら、クリスマスパーティーを開こうと
提案したが、「そんなのやっても意味がない」と秒殺された記憶が)
それでも、みなさんにクリックしてもらいまして
本当に有難うございます!
もっとサミコと話す機会を作って
アップできるように
母と子のコミュニケーションをとります。
みなさん、これからも宜しくお願いしまーす!”
ってか、今日見たら、ランキング1位じゃないですか!?

サミコ、そんなすごい母親じゃないですよ。
せっかちで、子供の夢をこっぱみじんに砕くようなキツイ母ですから・・。
(昔、子供ながら、クリスマスパーティーを開こうと
提案したが、「そんなのやっても意味がない」と秒殺された記憶が)
それでも、みなさんにクリックしてもらいまして
本当に有難うございます!
もっとサミコと話す機会を作って
アップできるように
母と子のコミュニケーションをとります。
みなさん、これからも宜しくお願いしまーす!”
Posted by サミコの娘 at
23:25
│Comments(0)
2006年10月01日
サミコのお米
サミコの実家で
お米を作っている。
私が「コシヒカリ?」と聞くと
サミコは「・・・うん」 と濁す。
どうやら新潟では珍しく
コシヒカリではないようだ。

(厳密に言えば、「しらゆき米」という品種。
新潟で生まれた昔からあるお米。
「新潟米」と書いて「しらゆきまい」と読ませる強引さが好き)
今週から来週にかけて
収穫しているそうで
サミコも手伝いに行っている。
サミコ「お米が出来たら玄米で送るから~」
送ってもらうのはいいけれど、
もしかしたらとんでもない量が送られるかもしれない。

※サミコのイメージです。本人ではありません。
恐ろしい秋。
お米を作っている。
私が「コシヒカリ?」と聞くと
サミコは「・・・うん」 と濁す。
どうやら新潟では珍しく
コシヒカリではないようだ。

(厳密に言えば、「しらゆき米」という品種。
新潟で生まれた昔からあるお米。
「新潟米」と書いて「しらゆきまい」と読ませる強引さが好き)
今週から来週にかけて
収穫しているそうで
サミコも手伝いに行っている。
サミコ「お米が出来たら玄米で送るから~」
送ってもらうのはいいけれど、
もしかしたらとんでもない量が送られるかもしれない。

※サミコのイメージです。本人ではありません。
恐ろしい秋。